帝釈峡(たいしゃくきょう)はどこにある?
秋、11月初旬、帝釈峡の紅葉を超おすすめします!
場所は広島県庄原市東城町から神石町にまたがる観光スポットです。
最寄りの高速インターチェンジは中国自動車道 東城(とうじょう)です。高速を降りて、だいたい10㎞です。道幅は広く案内もしっかしているので安心です。
中国地方の真ん中に位置するイメージです。
帝釈峡のお楽しみスポットは2つ
大きな観光スポットですが、大きくエリアを分けると2つになります。普通に楽しむのであれば、1日で2つのスポットを楽しむことができます。2つのエリアとは
- 神龍湖(しんりゅうこ) エリア
- 上帝釈(かみたいしゃく)エリア
です。
ハイエースに乗って、妻と2人で1日で2か所をまわってきましたので、この2つのエリアの特徴や楽しみ方をご紹介します。
この2つのエリアはそれぞれに駐車場が準備されています。
料金は400円です。(時間無制限)よく見ると、
駐車料金でなく「帝釈峡保全協力費」と領収証にあります。
私たちは、午前中に上帝釈エリアを散策して、午後から神龍湖エリアに行ったのですが、午後の神龍湖エリアの駐車場へ止めた時(上の写真)に観光協会の駐車場に限って「駐車場は共通で利用できる」と聞きました。(目立つところの駐車場は観光協会なので安心です)
2か所のエリアを1日でまわっても駐車場は400円でOKのようです。得した気分です。
上帝釈エリア | 神龍湖エリア | |
楽しみ方 |
|
|
印 象 |
魅力:自分の足で歩いて、自然を楽しむエリア
|
魅力:雄大な渓谷を楽しみ宿泊拠点にもなるエリア
|
ここも魅力 |
|
|
どこを目指すか(駐車場) | ・帝釈第一駐車場 ・帝釈第二駐車場 |
・三坂駐車場 ・神石民族資料館(前)の駐車場 |
うちは夫婦で、1日で両エリアを回りましたが、歩数計で13,000歩くらい歩きました。ウォーキングコースとしてもおすすめです。
全体のコース
午前:上帝釈エリア(第1駐車場)
永明寺(第1駐車場)~弥生食堂前(第2駐車場)~白雲洞~雄橋
昼食:東城町の町
午後:神龍湖エリア(民俗資料館の前の駐車場から)
民俗資料館前の駐車場~神龍橋~三坂駐車場~紅葉橋~遊覧船乗船場~元の駐車場
所要時間:1周40~50分
上帝釈エリアの紹介
帝釈第一駐車場へ駐車して、「帝釈天永明寺」・「賽の河原」へ向かう道
帝釈第二駐車場の入り口
「雄橋」へ向けて散策をする方で、できるだけ歩く距離を短くしたい方は、第二駐車場へ駐車した方がいいです。第一駐車場へ駐車すると、「帝釈天永明寺」へは近くなりますが、「雄橋」へ向かう時間は10分くらいは長くなります。
案内図(2つのエリア)の全体像
帝釈峡の観光は2つのエリアにわけることができますが、実際の渓谷はつながっているようです。
上帝釈と神龍湖の全体の地形がわかります。
案内図の下の部分にスポット間の所要時間が書かれています。
帝釈第二駐車場と横のお店(食堂・お土産)
お昼時に行きましたが、かなり多くの人が待っておられました。
散策のコースを進むと、このお店の奥に食事のできるお店が2店舗ありました。1つは下の写真の「ライダーズカフェ」で、バイクがたくさん来ていました。「釣り堀(フィッシングエリア帝釈)」もあり、結構な人が楽しんでおられました。
このお店の横の道を入っていき、雄橋へ向かいます。
雄橋への散策コース
雄橋への道は下の写真のように整えられていますが、舗装はされていません。こういう道を30分進むと雄橋があります。
散策コースを進むとすぐに鍾乳洞「白雲洞」(入場料250円)があります。10分程度で見学できます。
散策コースは川と紅葉が本当にきれいです。こういう道が続きます。
鬼の供養塔(山の中に大きな石が立っています)
散策コースの途中にトイレ(身障用あり)があります。きれいです。雄橋へのちょうど中間地点にあります。
ここが雄橋です。大迫力です。
雄橋の下にはたくさんの石が積んでありました。
神龍湖エリアの紹介
神龍湖の風景 上帝釈とくらべて景色が開けています。歩いていて気持ちいいです。
下の神龍湖 散策マップを見ると1周2㎞とありました。見えにくい画像ですいません。
案内板があるので迷うことはないと思います。
駐車場の前のおみやげ物店 「天然記念物 おおさんしょう魚」が展示してあり、たくさんの人が集まっていました。
下の写真が地元の銘菓 竹屋饅頭です。「竹屋饅頭は明日まで食べてください」とお店の人に言われました。純朴でとてもおいしい饅頭です。
10個で1000円くらいです。下の写真は5個入りです。600円くらいでした。お土産におすすめです。
上の「竹屋饅頭のお店」「歴史民俗資料館」(トイレあり)の前が駐車場です。
感じの良いカフェやおいしそうなお店も駐車場周辺にあります。
(上帝釈エリアとの違いはこのあたりです)
遊覧船のりばと遊覧船 結構なスピードで湖面を走ります。
乗船料 大人1200円 小人500円 所要時間:約40分 運行時間:9:00~16:30の30分毎
紅葉橋(遊覧船のりばの前)
神龍湖エリアの周囲2キロの散策コース
舗装されていて、上帝釈のコースより歩きやすいです。車いす、シルバーカー等の方にもおすすめです。
よろしければクリックをお願いします。
補足情報
わたしたちのコース
- 午前:上帝釈エリア(第1駐車場)
車で15分弱 10㎞くらい - 昼食:東城町の町
車で15分弱 10㎞くらい - 午後:神龍湖エリア(民俗資料館の前の駐車場から)
昼食は、東城町のまち
「風龍」(ラーメン・中華)
- カウンターでねぎラーメン(大盛)と妻は激辛ラーメンを食べました。
店内に何玉食べた!の札が貼ってありましたので、2玉、3玉の対応も可能のようです。 - 食べログ風に評価すると3.5点/5点です。好みがあるので、上手に言えないのですが、麺がとてもおいしいです。大盛が大正解です。妻の激辛ラーメンも見た目以上にいろいろな具が入っていて、「なかなか麺にたどり着かない・・」と言っていました。
- わたしは、この店のようなチャーシュー(油でなく、あっさりしたパサパサ系のお肉)が好きです。
- 「ベトコンラーメン」「ベトコンラーメン(辛)」をみなさん注文されていました。間違いなくお店の人気メニューだと思います。
- 店内は広くはありませんので、カウンターとテーブルです。テーブルなら横に並んで座るようにお店の方が言われていたので、相席もあるのだと思います。
- くわしくは以下のリンクの食べログを参考にどうそ!

近くのおすすめオートキャンプ場の記事もお待ちください。本当におすすめなんですよ
帝釈峡・・キャンプ場としても穴場です。
