ハイエース(バン)車検前の準備と車中泊仕様車 気をつけたいこと「あのオーバーフェンダーはどうなった??」

ハイエース&パーツ等
スポンサーリンク

参考:動画情報を追加 2023.10.18

納車から、あっという間に2年が経ちました。ハイエースがわが家にやってきて、「とにかく楽しいばっかりです・・」
こうやってブログやYouTubeをやるようになったのもハイエースのおかげです。
ほんと、いろいろな意味で大満足しています。

今回、満2年を迎える前に、はじめての車検の車検を受けました。
「4ナンバー」の車検は初めてでしたので、いろいろ心配もしましたし、勉強になりました。
はじめてハイエース等の商用車&車中泊車で車検を受ける方はぜひ、参考にしてください。

 

車検前の準備

車検は車を購入した車屋さん(非ディーラー)へ出すことにしました。
車検のお願いをした際に、車検の準備について聞きました。

 

ハイエースの車検をお願いします!色々、荷物が載ってますけど・・
どんな状態で車を持ってくれば良いですか?

教えてもらったこと

  • 車内のおろせる荷物はおろすこと
  • いつもは外している、セカンドシートのヘッドレストをつけておくこと
  • 前席と後席を分ける「仕切り棒」をつけておくこと

おろせる荷物と言っても・・全部、おろせると言えばおろせるし・・

けど、大変だし・・という感想です。
横着なわたしは、最小限の準備で車検にのぞむことにしました。

 

車検は大丈夫? 不安ポイント5つ まずは結論!

わたしが一番気になる点は次の5点です。ガラス交換を除いて、初心者のDIYですから、初車検は気になることだけですが、次の4点+1点が1番気になっています。

ヘッドライトにラバースプレーのアイラインは車検 大丈夫?

問題はこのアイラインです。エンブレムを黒で塗るためにラバースプレーで遊んでみたのですが、雰囲気が変わっていいかな?と思ってそのままにしていました。

事前に車検を出す車屋さんへ持参したのですが・・「光軸にかぶっている?」みたいなことを言われてしまいました。

そのため、このアイラインははがして、車検に出すことにしました。

もう少し薄めにラインランをしておけばOKだったかもしれません。1度目はこんな感じでした。これらOKだったかもしれません。

アイラインの、はがし方動画を作りました。よろしければご覧ください。

 

「自作のベッド」&「木製フロアパネル」は外すべき?

この2つの装備は、頑張れば?取り外すこともできますが、保管場所にとても困ります。
そのまま車検を通したいところです。

「車検証に書いている車重に関係するから大丈夫なのか?」と思ってました。

下の画像のベッドの上に載っている電子レンジや冷蔵庫はおろしましたが、あとはそのまま車検に出すことにしました。

自作の木製ベッド(当時のレイアウト) 木製フロアパネル
さて、車検の結果は・・

車検への対応状況

  • 自作ベッド:そのままでOK。おまけにニトリの薄いベッドマットもそのままでOK
  • 木製フロアパネル:そのままでOK

 

自作 サブバッテリー関係&外部からの電源引き込みコンセント 等

こちらも不安な装備でした。いつもはベッドの下に、隠しているのですが、中身は下のような状態です。配線や装備は大丈夫なのか?また、バッテリーはかなり重いものです。車重への影響もかなりのものです。

サブバッテリーとインバーター 配線のルート

さらに気になるのが、次の下回りのポイントです。

  • ガス抜きホース
    サブバッテリーの充電中に発生するガスを外に逃すため、車内から車外にホースをとおしてあります。下の画像はハイエースの左の後輪の内側です。
  • 外部電源引き込みコンセント
    RVパークやオートキャンプ場で、外部電源を車内に引き込むために、下のような配線をしています。車体の下に配線がむき出しになっている状態です。

    画像はハイエースのリアバンパーの内側(下)
    【コンセントの受け側(メス)を車体に装備】

・・ガス抜きホースと外部電源引き込みのコード 記事へのリンク

結果は次のとおり・・

車検への対応状況

  • サブバッテリーと配線:インバーターを含めてそのままでOK
  • ガス抜きホース、外部電源引き込みコードなど:そのままでOK

 

パワスラ+(後付け)小窓付きガラスは大丈夫か?

うちは、最後まで悩んで、パワースライドドア車を購入しました。
ですが・・はじめての車中泊の時、換気ができなくて、暑くて不便な思いをしたもので、交換を決意しました。

ヤフオクで小窓付きガラスを購入して、交換しています。ガラス交換の記事はコチラ

同じハイエースからのガラスなので、大丈夫だろうと思いましが・・
もし、車検がとおらず、交換となるとかなりの費用が必要になります。

また、1度でも車検を通して安心しないと、もともと装着されていた、「小窓なしガラス」を処分できないので、大切な車検のポイントの1つです。

結果はつぎのとおり・・

車検への対応状況

  • パワスラ車が小窓付きガラスに交換しても、そのままで車検OK でした。

 

いよいよ一番の心配ポイントです。

ダメでもともと?片側幅1cmのオーバーフェンダーはどうなったか?

うちは、ROADSTAR W042 という、オーバーフェンダーを装着しています。

この商品は、中古でアップガレージという有名中古パーツ店の通販で購入しました。
これ、かなり微妙な商品でした。商品が悪いのではなく、私の確認不足でした。

購入前に型番を見て、「片側1cm」という表記だったので、勝手に?車検対応の商品かと思って購入したのですが、製造メーカーが車検対応と表記しているのは、別の型番の商品でした。

また、ローダウンの視覚効果を狙って購入したのですが、デザインと形状的にローダウンの視覚効果はありません。ノーマルのフェンダーの位置からパーツの位置が下がらないのです。

正直、購入したことを、ちょっと後悔したのですが、装着したら思ったりカッコよいのです!
とても気に入りました。

「車検まで使えればいいか・・」という感じで考えていました。

このオーバーフェンダーのくわしい記事はこちら

覚悟を決めて・・
車検前に担当の方に、片側1cmの商品であることを伝えて、車検ダメなら、その場で外してもらうようにお願いしました。

 

一番、気になる点でしたが・・あさっさり車検OKでした。

車検をお願いするお店によって異なると思います。車検不可の可能性もあります。お気を付けください。

YouTubeを見ていたら、オーバーフェンダーの車検に関係する興味深い情報がありました。
うちのハイエースがまさに、両面テープ固定です。参考にご覧ください。

わたしは、こちらのGarage11さんの動画、よく見ます。好きですね。
ホント、色々、参考にさせてもらっています。

その他のパーツの状況

うちのハイエースでは4WDで車高を落としていますが、車検には問題なしでした。
うちのハイエースの仕様は下の記事でご確認ください。

下のパーツであれば安心して装着できると思います。

 

ハイエース 4WD 車高問題 ちょい下げスタイル ようやく解決!
こんにちは、55Hiaceです。50歳代でハイエースデビューしました。くるま旅とハイエースDIY等を楽しんでいます。 4WDに乗っている方、前上がりの車高が気になりませんか?納車後、どうしても、ガマンできなくなり、色々やってみました。気に...

 

大失敗情報! みなさんお気を付けください・・

これがないと車検ができない大切な部品を忘れていました・・

仕事前に車を出して仕事に行きました。
仕事中に車検に出した車屋さんから電話が入ってきました。

「ホイールのロックナットがありません・・」との電話です。
ロックナットというのは、アルミホイールを交換した時に盗難防止のために購入して装着した特殊形状のネジのことです。

特殊な形状なので、このナットがなければ、タイヤを外すことができません。車検の時にタイヤを外すということも知りませんでしたが、ロックナットの存在を忘れてました。

ホイールを交換してる方は、車検の時にロックナットを忘れないようにしましょうね。

 

他の車検準備 & まとめ

その他、車検前にやったことがあります。

以前、ディーラーへ車検を出した時に、勝手に?交換されていて感じの悪い思いをしたので、次のポイントは事前にやっておきました。

  • オイル交換
    イエローハットで手元の残りオイルを持参して済ませておきました。
  • ウォッシャー液の補充
    自宅で補充をしておきました。
  • ワイパーゴム交換
    事前に交換するのを忘れたので・・
    「自分で交換用するからしないで!」とお願いしました。
  • 助手席後ろのモニターを外す
    うちは助手席の後ろにパソコンモニターを設置しています。
    ここにモニターがあると、エンジンルームを開くことができません。事前にモニターは取り外しておきました。

はじめての車検でしたが、1日で無事に車検を終えることができました。
ただ、ロックナットで時間を要したのか終わったと連絡があったのは6時半ごろでした。

大事なハイエースです。3年目も大事に楽しく乗らせてもらいます。

 

車検の基準は、地域や整備会社、検査員によっても異なるようです。パーツの車検対応や準備については、事前によく確認してください。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックください。励みなります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました