道の駅 鮎の里 矢田川 周辺スポット 但馬大仏
道の駅矢田川のRVパークに車中泊する前に、行ってみたかった所の1つが但馬大仏です。
道の駅&RVパーク 鮎の里矢田川 から10分少しで到着しました。
駐車場は広く観光バスも余裕の広さです。(駐車場は無料。1人拝観料800円)
見事な山門を抜けて、奥に進みました。
阿弥陀如来像 釈迦如来像 薬師如来像、いずれも15mを超える大きな仏様です。 奈良の大仏のお参りもさせてただきましたが、同じくらいの大仏が3体あります。
観光客や参拝者の姿はほとんどなく、檀家さん?門徒さん?がたくさんおられて清掃活動をされていました。広い境内を見渡すことができます。写真がないのですが、五重塔も見事なもので、階段を使って一番上まで上がることができます。
いわれがある歴史あるお寺と土地ですが、建物そのものは新しい寺院です。宗派は高野山真言宗とありました。
境内はとても広くとてもきれいな最近の建物ですから、古い奈良や京都のお寺とは趣が違う魅力です。こちらはとても大きなお寺で、仏さまをゆっくり、静かにお参りできます。
五重塔入口、一番上の塔からの眺め。階段で上ることができます。眺めはいいです。
宗派は高野山真言宗 ご本尊は薬師如来とあります。
香美町役場のホームページより長楽寺 但馬大仏の紹介
道の駅 矢田川へ行かれた際は、お参りされるのをおすすめします。

隠れた観光名所? 激安靴(有名)店のスーパー発見!
但馬大仏から40分くらい走ったところにスゴイ 観光名所?を発見しました。
地元の人はよく知っておられるのだと思いますが、「靴のヒラキ 日高店」です。
靴のヒラキというと、安い靴の通販で有名ですよね。子どもらが小さい頃はお世話になりましたし、私も何足か通販で購入して下駄箱に入っていると思います。
前日に「道の駅 矢田川のRVパーク」に宿泊したのですが、雨と風がすごく大荒れの天候でした。トイレや買い物のたびに雨に濡れて、靴もぐちゃぐちゃ状態です。このタイミングで激安の靴屋を見つけたので行くしかありません。朝11時前だったですが、結構、車が停まっています。
店内の写真は撮影NGかと思い、遠慮したのですが、入口あたりから激安のジュースや日用品が並んでいます。外にはたこ焼き、大判焼きの外売りもありました。
靴屋さんのイメージではなくスーパーの感じです。そのまま店内に入ると1Fは食料品等、2Fが靴屋さんになっていました。品揃えもかなりのものです。
通販で靴を買うのは質感やサイズ等に不安があるのですが、現品を見れるなら安心ですね。3,000位の靴を2足買わせてもらいました。
ホームページを見ると、兵庫県には結構な店舗があるんですね。オンラインストアを見るとやっぱり安いですね。
車中泊&くるま旅は、自分たちで自由にコースを決めて、行きたいところでゆっくり観光をしたり、買い物をすることもできます。これって、大きな魅力ですね。
まとめ
兵庫県というと、神戸や三宮をイメージしてしましますが、日本海側や内陸部に魅力的なスポットがたくさんありますね。
この落ち着いて静かなコースは、ミドル&シニアさんにおすすめです。中国山地の山の中に住む私たちは、金曜日の夜に自宅を出発して、鳥取県の道の駅 琴の浦で車中泊をして、2日目は、道の駅 鮎の里 矢田川のRVパークで宿泊しました。
そして、翌日は出石の辰鼓楼(しんころう)を目指しました。
うちのブログは大阪の方にも読んでいただいているようですが、私たちの逆コースはいかがでしょうか?
「道の駅 矢田川」か「道の駅 琴の浦」あたり1泊して、島根県の松江市・出雲市を訪ねると二泊三日の最高のコースになると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックください。励みなります。