今回は、島根県の一畑薬師さんという、お寺の紹介です。ミドル&シニアさんにおすすめしたい、散策を楽しむことのできる歴史ある寺院です。(拝観・入場料、駐車場 無料)
松江、出雲周辺を車中泊を予定されている方、満足のスポットです!ぜひ、お立ち寄り下さい。
一畑薬師は、薬師さまといわれる目の病気を治す仏様をご本尊とした臨済宗のお寺です。歴史だけではありませんよ。豊かな自然と新しい取組みへの力を感じる魅力的なお寺です。
一畑薬師(いちばた やくし)さん とは
一畑薬師は、「目のお薬師さま」として知られています。ホームページなどを見ると、「子どもの無事成長の仏さま」との説明があります。
また、「一畑薬師教団」の総本山で、全国からお参りをされる方がおられるようです。
境内には「薬師如来」をご本尊とする御堂、84,000の仏様が納められてる「八万四千仏堂」などがあります。また参道から本堂へ続く、約1200段の階段も見事です。
車でのアクセス
場所は島根県松江市になります。松江城から32分、出雲大社から40分と山陰の有名観光スポットを中間あたりに位置します。
周辺にはデイキャンプのできる車中泊スポット(道の駅 秋鹿なぎさ公園)もあります。※後半の周辺スポットで紹介しています。
下の地図は、松江城(島根県松江市)から一畑薬師までのルートです。松江や出雲まで来られた方は、ぜひ、こちらもお参りされることをおすすめします。
境内と駐車場から本堂への参道
自然が豊かな歴史を感じる境内
広くて自然豊かな参道の散策を楽しめる寺院です。下の図にあるように無料の駐車場(画像の下あたり)に車を駐車して、赤い矢印の方向へ歩いていきます。
うちは夫婦で散策とお参りで2時間くらい掛けてまわりました。(お茶&お饅頭の時間含む)
下は薬師さんのホームページの画像です。画像をクリックしていただくと、一畑薬師さんの公式HPにリンクしています。
![]() |
駐車場入り口に下の看板があります。左へいけば寺務所、コテージと車いす等用の参拝コースになります。 |
駐車場からの散策ルート
大きな駐車場へ車を停めるとトイレもあります。
駐車場は、山頂にあります。広くて気持ちの良い環境なので、駐車した車の中で、車ごはんでも楽しみたくなります。
駐車場から本堂への道は広くて歩きやすく、広々して、とても気持ち良いです。
きれいなトレイも完備しています。(なぜか、近くに2か所ありました。)
駐車場から少し歩くと、お土産・食事のお店があります。
参道のこういうお店も参拝&散策を楽しくさせてくれます。
下の画像の左手前に石碑があり、その上に「目玉のおやじ」が乗っかっています。散策コースの所々へこういう石碑があって、楽しませてくれます。
うちは帰り道りに寄らせてもらいました。お饅頭を注文したら、「中で休めますよ!」とお店の方に、やさしく案内してくださったので、店内でゆっくりさせていただきました。
「蒸し饅頭(よもぎ)」と「お茶」の組み合わせは、これ以上ない最高の組み合わせです。
お参りでしっかり歩いた後の休憩もかねて、くつろぎの時間を過ごすことができました。看板犬の黒の柴犬は、観光客を見て喜ぶ、かわいい子でした。
下の画像のように参道には、本堂に向けた案内がありますので、これに沿って歩きます。静かで本当に気持ちのよい散策ルートです。
右に周辺の町と宍道湖を眺めながら進むと、「法堂」や「本坊書院」があります。
ここから、いよいよ階段コースになります。(下の画像)
階段はそれなりに大変ですが、まわりの環境がとても良いので、気持ちよく歩けます。手すりもありますし、足元も滑りやすい感じはありません。
下の写真は、階段の途中にある仁王門です。中には迫力のある仁王像がありました。
2枚目は境内からの宍道湖の写真です。
薬師本堂と観音堂など
階段をのぼりきると、薬師本堂、観音堂などがあります。1つひとつに案内や説明があって、とてもわかりやすく親切なお寺です。
4月の日曜日だったのですが、あまり人は多くありませんでした。ゆっくりお参りができます。
下の画像の左が薬師本堂 右が観音堂になります。
観音堂の大きな柱には、「目のお薬師様さまの縁起(おこり)」が説明されていました。
帰ってから、お寺のホームページを見ると同じものが、きれいいイラスト入りで整理されていました。これを見れば、一畑薬師さんが目の薬師と言われる理由がわかります!

「楽しませてもらえるお寺」というと語弊(ごへい)がありますが、こちらのお寺の案内や説明等、参拝する人へのいろいろな配慮がとても心地よいです。
長い歴史と新しい顔を持つお寺 「PayPay」でお賽銭 OK!
1,100年の歴史のあるお寺ですから、歴史の重みを感じるのは当たり前です。
ただ、こちらお寺は長い歴史だけでなく、新しい時代と人々に受け入れられる工夫や取組みに力を入れておられるようです。
たとえば・・
お寺の公式ホームページには、オンラインショップ(お教本やおまもり等を販売)があります。
また、YouTube、Facebook(Watch)、InstagramなどのSNSが活用され、お寺の情報をこまかく発信しておられます。
公式YouTubeチャンネルの映像は、きれいでとても見やすいです。文末にリンクあり。
これだけではありません。お賽銭(さいせん)はキャッシュレス PayPay対応です。
ご意見や個人的な「好み」はあると思いますが、わたしはとても良い取組みだと思っています。
「現金でお賽銭をしたい人もいれば、それ以外の選択肢もある・・」今の時代を表してますね。
また、お寺の管理・事務所ような建物(寺務所?)のには、環境に配慮した。小型EV車が2台充電されていました。
下に画像がありますが、2枚目は、近くにある「十六羅漢堂」の写真です。
※羅漢というのは、悟りを開いた高僧のことだと解説がありました。 表情が豊かで興味深いです。
EV車と羅漢像、2つの時代の対比がすごいです・・この組み合わせがちらのお寺さんの魅力を表していますね。
ほかにも、宿坊の一畑コテージ、樹木葬の庭園、動物愛護霊園、お写経&アフタヌーン坐禅等、今の人々のニーズにあわせた、新しいお寺のイメージです。
上の方でも書きましたが、私たちが歩いてきた、昔ながらの参道に加えて、からだが不自由な方に配慮した、参拝ルートも整備されているのは立派です。
身体の不自由もそうでない人も、新しい時代も古い歴史も、いろいろな意味でバリアフリー(障壁なし)の発想ですね。
1100年前からの歴史を守りながら、新しいものを取り入れていくお寺の取組みを感じます。
こちらのようなお寺さんだからこそ、長い間、多くの方の方に参拝され信仰を集めるのだと思います。
■一畑薬師さんの公式 YouTubeチャンネルより
周辺スポットの紹介
記事の先所にも書きましたが、このあたりには、ミドル&シニア向けの落ち着いた、観光スポットがたくさんあります。
山陰(島根・鳥取)は全体的に、落ち着いた雰囲気の魅力的なスポットが多いおすすめエリアです。こちらの薬師さんからのクルマでの移動時間をまとめました。
一畑薬師 周辺の観光スポット(一畑薬師からの時間です。)※リンク張ってあります。
・松江フォーゲルパーク(花と鳥の公園)有料・・・・車で16分
・十六島公園(海と灯台等の眺めが最高の公園)・・・車で26分
・(国宝)松江城・・・・・・・・・・・・・・・・・車で32分
・出雲大社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・車で37分
・日御碕灯台・・・・・・・・・・・・・・・・・・・車で54分
・水木しげるロード(ゲゲゲの鬼太郎)・・・・・・・車で69分
記事にもさせていますが、車中泊で楽しむなら、「道の駅 秋鹿(あいか)なぎさ公園」です。
車で20分弱の場所にあります。
こちの道の駅、周辺には大きなスーパーもありますし、デイキャンプができます。宍道湖でのレジャーも楽しめるという多機能な道の駅です。コインシャワーまでありましたよ。
わたしなら、フォーゲルパークと一畑薬師さんを楽しんだ後、デイキャンプへ入って、夜(20:30)ギリギリまで楽しんで、そのまま車中泊をさせてもらいます。
かなりゆったりできると思います。

くるま旅なら絶対おすすめの絶景!

車中泊グッズ&電気関係の解説もくわしくておすすめ!
いろんな意味で、今回の一畑薬師さんは、とても魅力的なスポットでした。近くの道の駅などは何度か尋ねたことがあったのに今回はじめてお参りさせていただきました。
わたし、ここの薬師さんがとても好きになったので、近くに行ったら、また、お参りさせて頂きます。
山陰エリアには、たくさんの観光スポットがあって、中国地方、関西方面から来られても絶対、満足のエリアです。車中泊スポットも多くて、ミドル&シニアさんにおすすめですよ。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックください。励みなります。